クラミジア・トラコマチスDNA

C.トラコマチス特有のプラスミドDNAをPCR法(polymerase chain reaction)によりDNAを増幅し、特異的 DNAプローブ法で検出する方法です。

スポンサードリンク

クラミジア・トラコマチスDNA

クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)感染症は性
行為感染症(STD)の代表的なもので、尿路感染症や不妊症の原因
となる病原体です。

本検査法は、C.トラコマチス特有のプラスミドDNAをPCR法
(polymerase chain reaction)によりDNAを増幅し、特異的
DNAプローブ法で検出する方法です。
従って、臨床材料から直接C.トラコマチスを検出でき、特異性、感
度共に優れ、しかも短時間で検出できます。
特に無症候性のC.トラコマチス感染症のスクリ-ニング検査として
有効性が高いとされています。

1本の検体より淋菌DNAとの同時検出、鑑別が可能であるため、
混合感染の診断にも有用です。

クラミジア・トラコマチスDNA の詳しくはこちら

クラミジア・トラコマチス抗体IgA ・IgG

クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)感染症は性
行為感染症(STD)の主要なものの一つで、尿路感染症や不妊症の
原因となります。最近ではSTDや非淋菌性尿道炎の半数以上がクラ
ミジア感染症という報告もあります。

検査法には患部から擦過検体あるいは尿を採取する抗原系の検査と
血清中の免疫抗体を測定する抗体検査があり、本検査ではクラミジ
ア・トラコマティス特異的なIgG、IgA抗体を測定します。
検査材料に血清を用いる事で、擦過検体を主に用いる抗原検査と比
較し検体採取が容易であるという利点があります。また抗原検査に
みられる検体の採取部位や採取方法によりバラツキの出る可能性も
少ないとされています。

一般的なウイルスなどの感染症では、感染初期にIgM抗体が認めら
れ早期感染が証明されますが、クラミジア感染症では症状が顕著で
ないため、時期的にIgM抗体の検出の機会を逃す場合が多い。さら
にクラミジア感染症は増殖が活発な時期と一致してIgA抗体が認め
られることから、活動や感染性の指標としてはIgA抗体の測定が用
いられます。またIgA抗体が陰性化するまで治療を行なう場合も多
く、IgG抗体価により感染の既往を診断することも可能です。

クラミジア・トラコマチス抗体IgA ・IgG の詳しくはこちら

クラミジア・トラコマチス同定(ぬぐい液)

クラミジアに特異的なモノクローナル抗体によるEIA法検査で、
病原体であるC.trachomatisの抗原を直接検出します。
この検査ではクラミジア・トラコマチスの15種類の株(A、B、Ba、
C、D、E、F、G、H、I、J、K、L1、L2、L3)の検出が可能ですが、
C.psittasiおよびC.pneumoniaeとも反応し、交叉反応による偽陽性
の可能性が存在します。

妊婦を対象に行った調査では、全体の約6%からクラミジア抗原が
検出され、特に若い世代では陽性率が高く、20歳台前半では約9
%、20歳未満では約20%に達したという報告もあります。

男性では、非淋菌性尿道炎(NGU)の40〜50%に検出されます。
淋菌との混合感染も約30%存在し、淋菌治療後の尿道炎(PGU)
の原因となります。また、若年層の副睾丸炎の約50%がクラミジア・
トラコマチスによるといわれています。

クラミジア・トラコマチス同定(ぬぐい液) の詳しくはこちら

スポンサードリンク

健康診断・血液検査MAPの新着記事
更年期症状と更年期障害
更年期症状は更年期に全身にわたって現れる症状で、その種類は300を越すともいわれていますが、「更年期に現れる器質的変化に相応しない不定愁訴症候群を更年期症状と呼ぶ」と定義されており、「更年期失調」ともいいます。
更年期とは
更年期障害を理解するためには、まず更年期について知る必要があります。それには女性の一生における女性ホルモンの推移の概要も最低限必要です。
フィブリノーゲン(Fib)
フィブリノーゲンは分子量約34万の糖蛋白であり肝(実質)細胞で産生され、およそ80%が血漿中に、残りは組織中に存在し、その生体内半減期は3〜4日です。
アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の診断基準
Churg-straussが古典的PNより分離独立させた血管炎であり、気管支喘息、好酸球増加、血管炎による症状を示すものを Churg-strauss症候群、典型的組織所見を伴うものをアレルギー性肉芽腫性血管炎とする。
クローン病
クローン病は原因不明で、主として若年者にみられ。潰瘍や線維化を伴う肉芽腫性炎症性病変からなり、消化管のどの部位にも起こりえます。消化管以外(特に皮膚)にも病変が起こることがあります
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は主として粘膜を侵し。しばしばびらんや潰瘍を形成する大腸の原因不明のびまん性非特異性炎症です。
バセドウ病 甲状腺機能亢進
バセドウ病は自己免疫機構により甲状腺の活動が亢進する疾患です。甲状腺ホルモンが産生され続けることにより発症します。
慢性甲状腺炎(橋本病)
慢性甲状腺炎(橋本病)は、甲状腺における慢性炎症のために、びまん性の甲状腺腫大や甲状腺機能低下症を生じる、中年の女性に多い疾患です。
赤沈(血沈)検査
血液に抗凝固剤を加えて凝固しないように放置すると、やがて赤血球が試験管の底に沈み、血漿の一部が上方に分離されてきます。この現象を赤血球沈降現象または赤沈(erythrocyte sedimentation)と呼び、一定条件下で赤沈の起こり方を見るのが赤血球沈降速度または赤沈値(erythrocyte sedimentation rate:ESR)です。
HCVジェノタイプ
HCVのジェノタイプ分類は地域別、疾患別のHCV型の頻度、感染源や感染経路の推定にも役立ち、C型慢性肝炎の病態把握、特にインターフェロン(IFN)の治療効果の予測の上で重要な因子です。
HCV群別(グルーピング)
C型肝炎ウイルスの遺伝子型を簡便に判定する検査。グループ1はグループ2よりもインターフェロンが奏功し難い。
ウイルス性肝炎検査:HBV−DNAラミブジン耐性遺伝子
ラミブジン耐性HBVではMがV(バリン)、I(イソロイシン)に変異したYVDD、YIDDといった変異体が存在します。この変異を検出することはラミブジンを長期投与する場合において、病態の把握や予後の予測に重要です。
アディポネクチン
アディポネクチンは血中に5〜10μg/mLという高濃度で存在しますが、脂肪組織特異的な発現にもかかわらず肥満者における血中濃度は低下しており、BMIと逆相関を示します。
脂肪細胞とTNF-α
TNF−α(tumor necrosis factor‐α :腫瘍壊死因子)は単球・マクロファージなどの炎症細胞により分泌される炎症性サイトカインで、肥満と慢性炎症との関係を示唆する報告が注目されています。
脂肪細胞とPAI−1
最近の研究により、脂肪蓄積、特に内臓脂肪の蓄積に伴い脂肪細胞でのPAI−1遺伝子発現が増加し、この上昇に関連して血中濃度も上昇することが確認されました。
動脈硬化と高感度CRP(hsCRP)
日本人の高血圧を予測する高感度CRPの値は、約0.1mg/Lとされています。
肥満とレプチン(Leptin)
レプチンは、遺伝性肥満動物の原因遺伝子産物として同定された脂肪組織特異的な分泌蛋白で、脂肪蓄積に比例してその分泌が増加します。
ウイルス性肝炎検査 IgM-HA抗体
A型肝炎の急性期のHA抗体はIgM型であることから、患者血清中のIgM型HHA抗体を検出すればA型肝炎と診断されます。
ウイルス性肝炎検査:HBe抗体
HBe抗原陰性の結果は、ウイルス増殖(複製)のピーク前の早期の急性肝炎、またはHBe抗原が検出限界を下回る濃度に減少した回復期の初期を示すと考えられます。
ウイルス性肝炎検査:HBe抗原
HBe抗原及びHBe抗体はB型肝炎ウイルス感染が考えられる検体中で検出され、これらのマーカーの有無はHBs抗原陽性患者の病態について有益な情報を提供します。
ウイルス性肝炎検査:HBc抗体
HBs抗原産生量が非常に少ない場合や一過性感染例では、HBVに対する感染抗体であるHBc抗体を測定することが必要となります。
ウイルス性肝炎検査:HBV−DNAポリメラーゼ
Dane粒子由来のDNA−ポリメラーゼはHBe抗原とならんで完全HBウイルスおよび感染因子に対する特異的なマーカーです。
ウイルス性肝炎検査:HCVコア抗体
コア抗体価はHCV−RNAの消長と関連しており、HCV−RNA陽性例は陰性例に比して抗体価が高力価であるとから、ウイルス血症の鑑別に有用と考えられます。
ウイルス性肝炎検査:HCV抗体
C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノム上のコア領域および非構造領域由来の複数種の抗原を用いて検出される抗体群
ウイルス性肝炎検査 HBV-DNA
肝炎の自然経過の把握や薬剤治療の効果判定の最も直接的な指標として、従来の血清学的ウイルスマーカーに代わりB型肝炎ウイルス(HBV)特異DNA測定が重視されています。
ウイルス性肝炎検査:HBs抗体
急性B型肝炎発症後の6ヶ月以降に陽性となります。またHBワクチンの接種によっても獲得されます。
ウイルス性肝炎検査:HBs抗原
HBs抗原はB型肝炎疾患を疑うとき、または感染を防ぐ意味で他の疾患でも、初診時あるいは、入院時のスクリーニングに検査します。
HCVキャリアとHCV抗体
感染したHCVが肝臓に住みついた状態になっている人をHCVの持続感染者(HCVキャリア)といいます。 大半は自覚症状がないことから、献血をした際や健診を受けた際などに初めて発見される場合がほとどです。
E型肝炎(HE)
E型肝炎ウイルスは、汚染された手や食物、飲料水等を介した経口感染により伝播し、A型肝炎に類似した肝炎症状を起すことが知られています。
C型肝炎(HC)
C型肝炎(Hepatitis C:HC)とは、C型肝炎ウイルス(HCV)に感染することで発症するウイルス性肝炎です。
B型肝炎(HB)
B型肝炎(Hepatitis B:HB)はB型肝炎ウイルス(HBV)が原因のウイルス性肝炎です。
A型肝炎(HA)
A型肝炎(Hepatitis A:HA)はA型肝炎ウイルス(HAV)感染による、一過性の急性肝炎を主症状とする疾患です。
類天疱瘡(るいてんぽうそう)
類天疱瘡(Bullous pemphigoid :BP)は、掻痒を伴う蕁麻疹(じんましん)様紅斑、および緊満性水泡を特徴 とする自己免疫性水疱性疾患です。
天疱瘡(てんぽうそう)
天疱瘡は、皮膚および粘膜を標的とする臓器特異的自己免疫疾患です。中年以降の人に好発し、尋常性天疱瘡(PV)と落葉状天疱瘡(PF)に分類されます。
原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診断基準
厚生省「難治性の肝炎」調査研究班 (1992年)の概念・診断などを記載しています。
原発性胆汁性肝硬変(PBC)
原発性胆汁性肝硬変(Primary biliary Cirrhosis:PBC)は中高年の女性に好発する慢性進行性の胆汁うっ帯性肝疾患です
自己免疫性肝炎(AIH)
自己免疫性肝炎(Autoimmune hepatitis:AIH)は中年以降の女性に好発し、肝細胞障害を主な病態とする慢性肝疾患で、血清中AST(GOT)・ALT(GPT)の上昇・IgGの上昇が特徴
エイズ:HAART療法
HAART(ハート)療法とは、Highly Active Anti-Retroviral Therapyの略で、そのまま訳すと「強力な抗HIV療法」という意味になります。
エイズ:HIV感染症の経過
HIV感染症の経過は急性感染期・無症候期(臨床的潜伏期)・エイズ発症期にわけて考えられます。エイズが発症する前に診断をつけ、適切な時期にHAARTを開始するためにも、早期診断・検査はきわめて重要です。
アポリポ蛋白
脂質は水に不溶性であるため血中では蛋白と結合してリポ蛋白として運搬され、この蛋白部分をアポリポ蛋白といい、AーT・AーU・B・CーU・CーV・Eがあります。
LDL−コレステロール定量
LDL−コレステロール(低比重リポ蛋白 Low Density Lipoprotein)はリポ蛋白の中でもコレステロール含有量が特に多く、「悪玉コレステロール」と呼ばれることもあります。
HDL−コレステロール定量
HDL
総コレステロール(Tcho)
総コレステロール値とは、すべてのリポ蛋白に含まれる コレステロール を一括した値で、中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロールなどが含まれます。
クレアチンキナーゼ CK(CPK)
クレアチンキナーゼCKは、骨格筋、心筋の可溶性分画を中心に存在する酵素で、細胞の損傷によって血液中に遊出する酵素です
CK-MB定量(CPK-MB定量)アイソザイム
CKが高値の場合に由来臓器を調べる検査。脳、骨格筋、心筋由来別にCK-BB、MM、MBに分けられる。
心筋トロポニンT
トロポニンTは、横紋筋の薄いフィラメント上でトロポニンI、Cとともにトロポニン複合体を形成し、筋収縮の調節に関与している分子量39,000の蛋白です。
炎症マーカー CRP C反応性蛋白
C反応性蛋白(C-reactive protein:CRP)とは、体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れるタンパク質で、肺炎球菌のC多糖体と結合するためこの名があります。
炎症と炎症マーカー
炎症は臨床的に最もしばしば遭遇する病態で、生体の細胞や組織の障害・壊死に対する一連の生体防御反応をいいます。
LAP:ロイシンアミノぺプチダーゼ
LAP(leucine aminopeptidase) ロイシンアミノぺプチダーゼはペプチドをN末端から水解し、ロイシンや他のアミノ酸を遊離していく非特異な酵素で、胆汁うっ滞に際して血中に増加していく為、胆道酵素と呼ばれます。
総ビリルビン(T-BIL)
ヘモグロビンやポルフィリン体の分解産物。総ビリルビンとその分画は、肝疾患の診断、黄疸の鑑別に有用。
ALPアイソザイム
アイソザイム(Isozyme)とは、酵素としての活性がほぼ同じでありながら、蛋白質分子としては別種である(アミノ酸配列が異なる)ような酵素をいいます
ALP アルカリフォスファターゼ
ALPアルカリフォスファターゼ(Alkaline Phosphatase)はアルカリ性条件下でリン酸エステル化合物を加水分解する酵素です。
健診・保健指導の研修ガイドライン
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版)健診・保健指導の研修ガイドラインについて
γ-GT(γGTP)アイソザイム
γ-GTアイソザイムは臨床的意義およびその評価はまだ得られてはいませんが、肝障害が実質障害か、閉塞障害か、あるいは胆道閉塞が良性疾患によるものか、悪性疾患によるものかを区別するのに有用です。
γ-GT(γGTP)γ-グルタミルトランスフェラーゼ
γ-GTは血清のみならず、尿・胆汁・唾液・羊水などでも検出可能ですが、血清のγ-GTは主として肝・胆道系の疾患を特異的に反映すると考えられます。
GPT(ALT)グルタミン酸ピルビン酸転移酵素
GPTは、グルタミン酸ピルビン酸転移酵素のことで肝胆道疾患・心疾患・筋疾患・溶血性疾患などの障害の程度臨床経過などを知るための検査です
GOT(AST)
GOTは、グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ (Glutamic Oxaloacetic Transaminase)のことで、AST(アスパラギン酸アミノ基転移酵素)とも呼ばれます。血清トランスアミナーゼ活性値は、損傷組織や損傷の程度を推定す る指標となります。
慢性心不全の病期分類:NYHA分類
慢性心不全の重傷度の分類には、ニューヨーク心臓協会(NewYork Heart Association)によるNYHA( ニーハ)分類が用いられています。
慢性心不全の診断
慢性心不全の診断は原因疾患の検索と心機能評価(収縮機能・拡張機能)によって行われます
心不全
心不全とは、心臓が全身へ送り出す血液量(心拍出量)が著しく減少して、血液を全身の組織に十分に循環させることができなくなった状態をいいます。
心不全の診断にNT-proBNP
NT-proBNPの測定は心不全をより迅速に、より簡便に診断するのに有用です
混合性結合組織病(MCTD)
混合性結合組織病は女性に好発し、臨床的にSLE様、強皮症様、多発性筋炎様の症状が混在し、かつ血清中に抗RNP抗体(抗U1RNP抗体)が高値で検出される疾患です。
シェーグレン症候群(SS)
シェーグレン症候群(SS)は主として中年女性に好発する涙腺、唾液腺の外分泌機能低下を特徴とする自己免疫疾患です。
結節性多発動脈炎PN 顕微鏡的多発動脈炎MPA
結節性多発動脈炎(polyarthritis nodosa:PN)は中小動脈壁およびその周囲における病変を主体とする壊死性血管炎です。
抗核抗体(ANA)
抗核抗体(ANA)は膠原病各疾患の患者血清中に検出されますが、成人健常者でも陽性になることがあります
アレルギー性肉芽種性血管炎(AGA)
アレルギー性肉芽種性血管炎はアレルギー疾患と膠原病の要素を併せもった疾患と考えられます。
ウェゲナー肉芽種症(WG)
ウェゲナー肉芽種症(Wegener's granuromatosis:WG)は上、下気道の壊死性肉芽種症、壊死性肉芽種性血管炎、壊死性半月体形成性腎炎を3主徴とした血管炎です。
抗リン脂質抗体症候群 APS
抗リン脂質抗体症候群はループスアンチコアグラントや抗カルジオリピン抗体などの抗リン脂質抗体の出現が認められ、動静脈血栓症、習慣流産、胎児死亡などの特徴的な臨床症状を呈する自己免疫性疾患です。
RAの早期診断の必要性と抗CCP抗体の有用性
RAの関節破壊は病初期に進行するため、早期の診断と適切な薬物療法が重要です。また早期診断には 抗CCP抗体が有用です。
骨びらん:関節リウマチ(RA)
骨びらんとは、X線検査によって見られる骨皮質の虫食いのような不連続像のことを言います。
多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)
多発性筋炎(Polymyositis:PM)および皮膚筋炎(Dermatomyositis:DM)は骨格筋を障害する原因不明の炎症性疾患です
強皮症の診断基準 (厚生省強皮症調査研究班、1992年)
強皮症の診断基準 (厚生省強皮症調査研究班、1992年)
強皮症(きょうひしょう)
全身性強皮症は皮膚や内臓が硬くなる疾患です。皮膚硬化が躯幹にまでおよぶ、びまん型と手指、顔面に限局する限局型に分けられます。
平成20年4月より「後期高齢者医療制度」に変わります
「後期高齢者医療制度」とは、高齢社会の中で将来にわたる持続的かつ安定的な医療保険制度の運営を確保するために創設される、高齢者の独立した医療制度です。
特定健康診査・特定保健指導 望ましい積極的支援の例
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版)望ましい積極的支援の例について
特定健康診査・積極的支援における支援形態のポイント数
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版) 積極的支援における支援形態のポイント数について
特定健康診査・特定保健指導 積極的支援の内容
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版) 積極的支援の内容について
特定健康診査・特定保健指導 動機づけ支援の内容
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版) 動機づけ支援の内容について
特定健康診査・特定保健指導 情報提供の内容
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版) 情報提供の内容について
特定健康診査・特定保健指導 標準的な保健指導
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版) 標準的な保健指導について
特定健康診査・保健指導対象者の選定と階層化
厚生労働省 特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版)保健指導対象者の選定と階層化ガイドライン
特定健康診査・特定保健指導プログラム厚生労働省確定版
2007年4月に厚生労働省より、特定健康診査・特定保健指導のプログラム(確定版)が発表されました
抗シトルリン化ペプチド抗体 抗CCP抗体
抗CCP抗体はRAに対する高い特異性と感度を有することや、発症早期から陽性となるため、RAの早期診断に有用です。
MMP−3(マトリックスメタプロティナーゼ-3)
MMP-3は早期RAにおける滑膜増殖と関節破壊の予後予測のマ−カ−として有用であるといわれています。
リウマチ因子(RF)定量
RFは関節リウマチ患者血清中に存在するリウマチ因子に特異的でありその診断や治療効果に有用です
関節リウマチ RA
関節リウマチ(Rheumatoid arthritis:RA) は多関節に滑膜の炎症と増殖を生じる慢性疾患で、朝のこわばり・関節の疼痛や変形・さらに発熱・貧血などの関節外症状がみられます。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint