百日咳の診断基準と検査実施フローチャート2017 - 感染症

感染症(かんせんしょう、Infectious disease)とは、寄生虫、細菌、真菌などの病原性微生物や、ウイルス、異常プリオン等の病原体が体内に侵入し感染して増殖し発症する疾患の総称です。

スポンサードリンク

百日咳の診断基準と検査実施フローチャート2017

2016年に百日咳の新しい抗体測定法(百日咳菌-IgM抗体、IgA抗体)や百日咳菌の高精度検出法であるLAMP(loop-mediated isothermal amplification)法が新たに保険収載されたので、小児呼吸器感染症診療ガイドライン2017版では百日咳の診断基準が大きく改定されました。また、この診断基準が簡便に使えるように検査実施フローチャートも改定されました。
百日咳の診断は、臨床所見である程度絞り込み、百日咳菌の気道からの検出あるいは百日咳菌関連の血清抗体価の有意な上昇を確認して診断します。培養は感度があまり良くないが、LAMP法は感度・特異度ともに非常に優れています。発病して4週間以内であれば、特に百日咳菌に有効な抗菌薬を処方されていないかぎり、LAMP法はほぼ陽性となります。しかし、発病して4週間をこえると気道の菌量が減少するため、LAMP法でも検出できないことが多くなります。このため、発病4週間をこえた場合には、百日咳菌-IgM抗体・IgA抗体・PT-IgG抗体価の診断価値が相対的に高くなります。血清抗体価は、単血清での評価が難しいため、できるだけペア血清で診断することが望ましい。

百日咳の診断基準と検査実施フローチャート2017 の詳しくはこちら

結核の感染危険度

結核患者から他の人に結核が感染する危険度を規定する因子として、感染源の排菌量、咳の激しさ、接触した時の距離、接触の時間、接触した部屋の広さ、換気の状況、在室の時間、感染を受ける側の免疫状態などが挙げられます。
特に、結核患者の結核菌排菌量と咳の激しさが大きな意味をもちます。結核菌排菌量は、喀痰塗抹検査の結果を参考にします。塗抹陽性の喀痰には7000個/mL以上の結核菌が含まれているといわれ、感染性が高いといえます。
感染危険率は塗抹陰性かつ培養陰性を1とした場合、塗抹陰性かつ培養陽性で2倍、塗抹陽性では10倍といわれています。

結核の感染危険度 の詳しくはこちら

結核菌と感染性

肺結核の診断には基本的に連続3回の喀痰検査が必要です。その3回の検査結果のうち、最も重い結果に基づいて診断や接触者健診などを行うことになっています。
結核患者の咳やくしゃみによって結核菌を含んだ飛沫が空気中に飛散すると、飛沫は乾燥して水蒸気を失い、内部にあった菌体が空中に浮遊することになります。これを飛沫核といいます。また、飛沫核が吸入されることによって結核感染が広がることを飛沫感染(空気感染)といいます。同様の感染形式で広がる感染症として、麻疹と水痘がありますが、飛沫によって感染する疾患の代表はインフルエンザです。

結核菌と感染性 の詳しくはこちら

スポンサードリンク

感染症 のアイテム
百日咳菌DNA 百日咳菌核酸検出LAMP法
本検査は、LAMP法を用いており、迅速かつ特異的に百日咳菌の核酸検出が可能であるため、他の呼吸器系疾患との鑑別や百日咳の早期診断等に有用な検査として、期待されています。
HTLV-1核酸検出(妊婦)HTLV1プロウイルスDNA定性
ウエスタンブロット法判定保留例におけるHTLV-1感染の診断に有用です。
プロアドレノメデュリンproADM
プロアドレノメデュリン(proADM)は心血管系マーカーですが、さまざまな特性を有しており、感染症マーカーとしても期待されています。感染症診断や原因微生物診断には適しませんが、肺炎などで優れた予後予測能を示します。
インフルエンザワクチン注意点 脳血管障害・糖尿病・周術期
糖尿病がインフルエンザワクチンの効果に及ぼす影響については十分なレビューはないようですが、ワクチン効果がやや落ちるものの有効であるとする報告もあります。
インフルエンザワクチン注意点 肝・自己免疫疾患・HIV
肝疾患の患者に対するインフルエンザワクチンの効果については、十分な研究がなされていませんが、肝硬変の患者に同ワクチンを接種した群では、インフルエンザ様症状の出現率やウイルス検出率が有意に減少したとする報告があります。
インフルエンザワクチン注意点 呼吸器・心血管疾患・腎障害
喘息の患者へのインフルエンザワクチン接種後にピークフローの低下を認めた報告があります。
デング熱 蚊で媒介されるデングウイルス感染症
デング熱は、ネッタイシマカなどの蚊によって媒介されるデングウイルスの感染症です。4種の血清型が存在し比較的軽症のデング熱と、重症型のデング出血熱とがあります。
新規保険収載 デングウイルスNS1抗原定性
NS1抗原を標的にした検査法は、ウイルス遺伝子が消失したあとも検出が可能であることから、デングウイルス感染の診断補助に有用であるといわれています。
IgGサブクラスIgG2
IgGサブクラスIgG2検査はIgG2欠損症の診断、及び免疫グロブリン製剤の投与時に必要な検査です。
麻疹(はしか)春から夏が流行の季節 麻疹抗体検査の特徴
HIは、IgM抗体、IgG抗体、IgA抗体を検出するため、感染早期から抗体価が上昇し、回復期にも抗体価が持続します。NTは、活性のある麻疹ウイルス粒子が感受性細胞に感染、増殖することを阻害する抗体(中和抗体)を検出する方法です。
シャーガス病 輸血による感染と安全対策
シャーガス病はトリパノソーマ・クルージ(Trypanosoma cruzi:T.Cruzi)という原虫によって引き起こされる慢性感染症で、ヒトおよびイヌ、ネコ、アルマジロ等他の哺乳類にも感染する人畜共通感染症です。
結核感染診断 T-SPOT検査 概要
T-SPOTはIGRAを利用した検査の一つで、ELISPOT法を用いてIFN-γ産生細胞数を計測することにより結核菌感染を判定します。
結核感染診断 IFN-γ遊離検査 QFT-3GとT-SPOTの比較
QFT-3GとT-SPOTの基本的な測定原理はほぼ同じですが、刺激抗原、測定法、判定法などが異なります。またいずれのIGRA検査も、陽性の場合に、過去の感染によるものか。最近の感染なのかの区別はできません。
成人用肺炎球菌ワクチン定期接種化2014年実施 厚労省
厚生労働省は、水痘と成人用肺炎球菌の2ワクチンを定期接種化することを、第4回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で2014年度中に実施することを決定
プレセプシン 全血で測定できる敗血症診断マーカー
プレセプシンは、敗血症患者の血中で高値となり、敗血症の病態とよく相関するすることが報告されています。敗血症と無関係な病態の影響を受けにくいことから、より精度の高い敗血症マーカーとして利用が期待されています。
EBウイルス診断のすすめ方 抗体検査の選び方
診断上有用な抗体としては、抗EBNA-1抗体、抗EBNA-2抗体、抗VCA抗体、抗EA-DR抗体があり、各抗体の出現状況からEBVの感染状態を知ることができます。
パンデミックに備える インフルエンザ経鼻ワクチン フルミスト
インフルエンザ経鼻ワクチンは、不活化全粒子ワクチンを経鼻接種することで、自然感染と同様に鼻粘膜にIgA抗体が誘導させ、感染防御、交叉防御の両効果が得られることを目的として開発中のワクチンです。
伝染性単核症におけるEBV特異的抗体の消長と出現
感染により伝染性単核球症、上咽頭癌等を発症するウイルス。VCA-IgM陽性かつEBNA陰性のとき伝染性単核球症を疑う。
SFTSウイルス 新規のダニ媒介感染症 SFTS
厚生労働省は、ダニが媒介する感染症である「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が国内で初めて確認されたと発表。患者は山口県に住む成人女性で、2012年秋に死亡した。
T-スポットTB 結核感染補助診断キット 新IGRA
T-スポットTBは、オックスフォード・イムノテック社によって開発された結核感染補助診断キットです。T細胞の免疫反応に着目することで結核患者、潜在性結核感染症(LTBI)患者の発見を補助する新しい診断試薬です。
血中β-Dグルカンが上昇しない真菌感染症
接合菌症、クリプトコックス症の場合にはβ-Dグルカンは上昇しない。β-Dグルカンは真菌の主要な細胞壁構成成分ですが、接合菌には存在しません。
百日咳抗体EIA法 PT-IgGとFHA-IgGを測定
百日咳抗体EIAは、血清学的補助診断および百日咳ワクチンの効果判定に有用です。本法では、PT(百日咳毒素)とFHA(線維状赤血球凝集素)に対するそれぞれのIgG抗体価をEIA法で測定します。
成人肺炎 院内肺炎HAPの重症度分類 I-ROAD
院内肺炎(hospital-acquired pneumonia:HAP)は、入院48時間以降に新しく出現した肺炎のことで、患者は何らかの基礎疾患をもつことが多く、また耐性菌が原因となることもあります。
成人肺炎 市中肺炎CAP A-DROPスコア
市中肺炎(community acquired pneumonie:CAP)は市中で発症し、NHCAPに該当しない肺炎です。主に健常者か軽度の基礎疾患をもつ患者に発症します。
成人肺炎 医療・介護関連肺炎 NHCAP
NHCAPに含まれる患者には、医療行為に関連するもの以外にも、誤嚥性肺炎が多い高齢者も含むように意識されています。
感染症診断 の基本的な考え方
感染症を適切に診断し、適切な治療を行うための検査・診断・治療について簡単にまとめています。
全身性炎症反応症候群・敗血症の定義とプロカルシトニン
敗血症症候群は重症化と死亡率増加を伴う複雑で連続した臨床症状です。進行度に応じて、全身性炎症反応症候群(SIRS)・敗血症・重度敗血症・敗血症性ショックと認識されています。
細菌感染症における プロカルシトニン 結果の解釈
プロカルシトニン(PCT)は、臨床的な細菌感染において増加し、疾患の重症度が増すにつれて増加し続けます。しかし、同じ病巣の感染でもPCT値上昇が個々に異なることが考えられます。
小児の インフルエンザワクチン 2011年は接種量を増量
今シーズンのワクチンについて小児の増量のための治験を実施。その結果に基づいて、増量のための一部変更申請が認められたため、小児の接種量が増量されます。
チクングニア熱 新たに第4類感染症に追加
発熱・関節痛・発疹が3主徴であり、多くは7日以内に症状は消失しますが、多関節痛が長期間続くこともあります。
HPV-DNA同定 高リスク型 ハイブリッドキャプチャー法
ハイブリッドキャプチャー法はDNA増幅を伴わない高感度遺伝子検出法です。子宮頸がんの原因ウイルスである高リスク型HPVグループを検出します。
D-アラビニトール 深在性真菌症の診断に有用
カンジダ属の主要代謝産物。深在性真菌症の診断に有用。また、D-アラビニトール/クレアチニン比も診断に有用です。
β-D-グルカン 真菌感染症のスクリーニング
真菌に特徴的な細胞膜を構成している多糖体で、血液を用いた深在性真菌感染症のスクリーニング検査として用いられます。
日本脳炎 蚊が媒介するウイルス感染症
日本脳炎は、日本脳炎ウイルスによっておこるウイルス感染症であり、ヒトに重篤な急性脳炎をおこします。
水痘 みずぼうそう 水痘帯状疱疹ウイルス
水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)は、小児に好発する、みずぼうそう(水痘)と成人の帯状疱疹の起因ウイルス。
麻疹(はしか)麻疹ウイルス抗体検査
麻疹ウイルスは一般に「はしか」といわれる疾患の起因ウイルスで、急性感染の診断にはHI法かEIA-IgMが推奨されます。
風疹(三日はしか)とCRS ウイルス抗体検査
風疹のウイルス抗体検査の種類と基準値および一般的な風疹HI抗体価の推移
風疹(三日はしか)の症状と先天性風疹症候群CRS
風疹は一般に「三日はしか」といわれる発疹性小児感染症で、経気道感染で2〜3週の潜伏期間を経て発症し、初夏から夏にかけて流行しやすい。
ムンプスウイルス 流行性耳下腺炎 おたふくかぜ
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルス。抗体検査は感染早期ではCF法、特異性ではNT法が有用。
ウイルス抗体検査 目的別検査法選択のめやす
麻疹・風疹・ムンプス・水痘・日本脳炎・インフルエンザなどのウイルス抗体検査では、検査法の特徴により目的に合った検査の選択が必要です。
ウイルス抗体価の解釈とペア血清検査の意義
ウイルス感染後に産生される抗体の検出は、過去にそのウイルスに感染したことを回顧的に示すだけで、現在の状態を必ずしも反映していません。
ウイルス抗体検査の測定法と特徴
ウイルス抗体検査では、検査法の特徴により目的に合った検査の選択が必要です。主な検査法を紹介しています。
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群 SSSS
皮膚の感染病巣に存在する黄色ブドウ球菌が産生する表皮剥奪毒素(exfoliative toxin:ET)による表皮の剥離やびらんをおこす全身性の疾患です。
過去におけるインフルエンザ・パンデミック
インフルエンザ・パンデミックと考えられる流行の記録は1800年代ころからありますが、パンデミックの発生が科学的に証明されているのは1900年ころからです。
インフルエンザ・パンデミックとWHOフェーズ
現在、世界はフェーズ3にあります。これは、新しい亜型ウイルスによるヒト症例がみられるが、効率よく、持続した伝播はヒトの間にはみられていないという段階です。
インフルエンザウイルスとインフルエンザの症状
インフルエンザウイルスはウイルス粒子内の核蛋白複合体の抗原性の違いから、A・B・Cの3型に分けられ、このうち流行的な広がりを見せるのはA型とB型です。
百日咳菌抗体
百日咳は百日咳菌によって引き起こされる急性呼吸器感染症で、三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)ワクチン未接種者を中心に幼児で散発していますが、最近では成人の百日咳が問題になっています。
プロカルシトニン(Procalcitonin:PCT)
プロカルシトニン(Procalcitonin:PCT)は重症細菌感染症、敗血症の新しいマーカーとして注目されています。
パルボウイルスB19 IgM
伝染性紅斑(リンゴ病)の原因ウイルス。春に流行し妊婦では流産や胎児水腫の原因になります。
ネコひっかき病の診断法
ネコひっかき病(cat scratch disease:CSD)は、おもにネコからヒトに伝播する人獣共通感染症で、その主要原因菌はBartonella henselaeです。
インフルエンザ抗原検査 迅速キット
臨床的に重要とされるA、B型の抗体および抗原を検査。抗原性が毎年変化するため、既感染による免疫では感染防御が不十分で流行をみる
薬剤耐性とは
細菌やウイルスなどの病原性微生物やがん細胞などが、抗生物質や抗癌剤など(化学療法剤)の薬剤に対して抵抗力を持ち、これらの薬剤が効かない、あるいは効きにくくなることを指します。
マラリア原虫
血液塗抹標本上のマラリア原虫を検索し、感染の有無を診断する検査。
馬インフルエンザ
馬インフルエンザは、家畜伝染病予防法で届出伝染病に指定されている感染症で、ヒトと同じオルトミクソウイルス科に属するウイルスでありA型に分類されています。
尿中肺炎球菌莢膜抗原測定
肺炎球菌莢膜抗体を利用した免疫学的抗原抗体反応による免疫クロマト法を用いて、肺炎球菌莢膜抗原を検出する。
クオンテイフェロンTB-2G
クオンテイフェロンTB-2Gは、結核菌特異蛋白刺激性遊離インターフェロン-γ測定による結核菌感染の診断補助を目的に開発された体外診断薬です。
アメーバ赤痢・赤痢アメーバ
赤痢アメーバは熱帯に多く分布する原虫で、経口または性交渉でヒトに感染し、下痢・粘血便をきたす。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint