HIV-1/2感染症の診断法の実際・スクリーニング・確認検査 - エイズ(AIDS)

ヒト免疫不全ウィルス(HIV)に感染した状態をHIV感染症といい、その結果免疫不全が進行し種々の日和見感染症や悪性腫瘍が生じた状態をAIDS(後天性免疫不全症候群)といいます。

スポンサードリンク

HIV-1/2感染症の診断法の実際・スクリーニング・確認検査

スクリーニング検査
1)診断薬としては、HIV-1/2に対するスクリーニング検査法の中から、最新の情報により感度が十分に高い製品を選択する。
2)原則として、スクリーニング検査にはHIV-1抗原とHIV-1/2抗体の同時測定系の使用を推奨。ウインドウピリオドの短縮が大切な場合、例えば供血者の検査や急性感染が疑われる症例の検査には必須です。(スクリーニング検査が陰性時のHIV-1感染の診断は、HIV-1核酸増幅検査(RT-PCR法)によるHIV-1RNAを検出することによってもできますが、現時点ではこの目的のためには保険の適応はありません)
3)現在市販されている抗原・抗体同時検出法は、抗体についてはHIV-1/2両者に対応していますが、抗原はHIV-1のみに対応しているので注意が必要です。
4)診断薬によっては、判定として「陰性」と「陽性」の他に「保留」の存在するものがありますが、スクリーニング検査結果の取扱いにおいて「保留」は「陽性」と同等に取り扱うことが推奨されます。
5)スクリーニング検査の結果判定とその後の対応は以下の通りです。
A「陰性」の場合
a)感染のリスクがない例はこの時点で「非感染」と診断する
b)感染のリスクがある場合や急性感染期を疑う症状がある場合は、ウインドウピリオドの可能性があるのでHIV-1核酸増幅検査(RT-PCR法)による確認検査を行うべきです。(ただし、現時点ではこの目的のためには保険適応はない)
c)上記のb)の結果HIV-1RNAを検出しなかった場合でも、感染リスクがある場合は期間をあけて再度検査を行う必要があります。

B「陽性」または「保留」の場合
本人へ結果とその意味(偽陽性の可能性を含む)を十分に説明の上、確認検査を実施する。

HIV-1/2感染症の診断法の実際・スクリーニング・確認検査 の詳しくはこちら

日本エイズ学会・HIV-1/2感染症の診断ガイドライン2008

日本エイズ学会と日本臨床検査医学会は、最新の検査法を利用したHIV-1/2感染症の正確な診断手順が早期に広く普及するよう、最新の医学知識に則し、診療における新しい推奨検査手順を「HIV-1/2感染症の診断法2008年版」として改定し公表しました。

スクリーニング検査としてHIV-1抗原とHIV-1/2抗体の同時測定系が普及し、検査の感度・特異性が向上したのに対して、確認試験のウエスタンブロット法は感度が低く、感染から間もない急性感染期の場合は抗体価が低いためにウエスタンブロット法のみによる判定では「保留」または「陰性」となりHIV-1/2感染を見落とす可能性があります。HIV-1については、この見落としを防ぐためにHIV-1核酸増幅検査(RT-PCR法)を利用したHIV-1RNAの検出法を確認試験の段階で行う必要があります。特に、HIV-1抗原とHIV-1/2抗体の同時測定系をスクリーニング検査法として用いた場合には、抗体を検出するウエスタンブロット法のみでは、抗原のみ陽性例の確定診断が困難となり、HIV-1核酸増幅検査(RT-PCR法)の実施が必須となります。

日本エイズ学会・HIV-1/2感染症の診断ガイドライン2008 の詳しくはこちら

エイズ:HAART療法

HAART(ハート)療法とは、Highly Active Anti-Retroviral
Therapyの略で、そのまま訳すと「強力な抗HIV療法」という意味に
なります。
複数の抗HIV-1薬を各人の症状・体質に合わせて組み合わせて投与し、
ウイルスの増殖を抑え、後天性免疫不全症候群(AIDS)の発症を防
ぐ治療法です。

1996年に米国でプロテアーゼ阻害薬が登場し、それまで行われてい
た、核酸系逆転写酵素阻害薬だけの治療法に比べ、プロテアーゼ阻
害薬を加えた3剤で強力な治療を行ったことから、このような呼び
方が使われるようになりました。

HAARTはHeart:ハート(こころ)と語呂が似ているため「強
力な抗HIV療法」というイメージではなく、もう少し柔らかい「抗
HIV療法」全体をイメージしています。

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint