新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用 - 糖尿病

糖尿病は血液中の糖(ブドウ糖)濃度が、高い状態になりやすい身体的特質をいいます。

スポンサードリンク

新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用

新規糖尿病治療薬sodium glucose co-transpoter2(SGLT2)阻害薬はインスリン作用を介さずに腎尿細管を標的とした薬剤です。
健常人では、腎臓の糸球体で濾過された糖はほぼ全量が尿細管で再吸収されます。この尿糖を再吸収するメカニズムに大きく関わっているのがSGLT2で、Naと糖を同時に共輸送体であるSGLT2は、近位尿細管S1セグメントからの糖の再吸収に関与し、糖全体の90%の再吸収を担っています。残りはその先の近位尿細管S2、S3セグメントにおいてSGLT1が再吸収しています。血糖が高くなると、糖のすべては再吸収されずに尿糖として排泄されます。尿糖排泄閾値は健常人で160〜180mg/dLですが、糖尿病患者ではSGLT2の発現が多くなり、その閾値が高くなっているといわれています。SGLT2阻害薬は、SGLT2を介した糖の再吸収を抑制することで、糖の排泄を促進させ血糖を低下させるという機序の薬剤です。

新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用 の詳しくはこちら

ZnT8抗体 1型糖尿病の診断・進展予測に期待

亜鉛トランスポーター8(ZnT8)抗体は、抗GAD抗体抗IA-2抗体インスリン抗体と同じ膵島関連自己抗体です。1型糖尿病は、自己免疫機序により膵β細胞が破壊されて発症する自己免疫疾患です。1型糖尿病発症時に検出される膵島関連自己抗体の種類は個人によって異なり、1種類の自己抗体を測定した結果が陰性であっても自己免疫性1型糖尿病は否定はできず、膵島関連自己抗体の組み合わせ解析が有用です。

ZnT8抗体 1型糖尿病の診断・進展予測に期待 の詳しくはこちら

グルカゴン

グルカゴン(glucagon)は29アミノ酸残基からなる分子量ペプチドホルモンで、炭化水素の代謝に重要な機能を持っています。分子量3,485D。インスリンとともに血糖値を一定に保つ作用をするホルモンであり、インスリンとは反対に血糖値が下がって糖を必要とするようになったときに肝細胞に作用してグリコーゲンの分解を促進します。Kimball と Murlin によって膵臓の抽出物から1923年に発見されました。グルカゴンは主に膵臓のランゲルハンス島のA細胞(α細胞)で生合成、分泌され、その他にも消化管から分泌されます。膵外グルカゴンは腸管グルカゴンとも呼ばれ、なかでも胃底部に最も多く分布します。
グルカゴン分泌は主としてグルコースが負に調節しており、摂取時には食物刺激により分泌される種々の消化管ホルモンによっても抑制されます。

グルカゴン の詳しくはこちら

スポンサードリンク

糖尿病 のアイテム
GIP測定 インスリン分泌を促進する代表的なインクレチン
インクレチンは、食事摂取に伴って消化管から分泌され、膵β細胞に作用してインスリン分泌を促進するホルモンです。代表的なインクレチンとして、上部小腸のK細胞から分泌されるグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)と、小腸下部のL細胞から分泌されるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)が知られています。
新・妊婦糖尿病診断基準
2010年に国際糖尿病・妊娠研究会が提唱した妊娠時の高血糖に関する新たな診断基準を導入しましたが、この新基準にも未解決の課題が残されています。
閉塞性動脈硬化症 ASO 下肢閉塞性動脈硬化症 PAD
下肢動脈硬化による血管の狭窄や閉塞が原因となり、下肢血流が低下する疾患をいいます。わが国においては閉塞性動脈硬化症(ASO)と呼び、閉塞性血栓性血管炎と区別して表現されますが、世界的にはPADが一般的です。
L型脂肪酸結合蛋白 L-FABP 尿中
腎疾患のバイオマーカーで尿中のL-FABPを測定します。糖尿病性腎症の早期発見や経過観察に期待されています。
糖尿病透析患者の血糖コントロールにグリコアルブミンGA
GAは透析患者にみられる赤血球寿命短縮の影響を受けないため、HbA1cよりも透析患者の血糖コントロールの指標として優れており、HbA1cに代わるコントロール指標となることが報告されています。
糖尿病 の新診断基準 HbA1c 追加7月1日より施行
今回の改訂は11年ぶりで、注目されるのは、診断基準に HbA1c 6.5%以上(6.1%[JDS値])が追加されたことです。
糖尿病・インスリン抵抗性とインスリン抵抗性指数(HOMA-IR)
インスリン抵抗性指数・HOMA-IR(Homeostasis model assessment-Insulin Resistance)は、その基礎となるインスリン抵抗性の有無を簡便に調べるために考え出された指標の1つ
糖尿病の指標 1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)
1,5-AGは尿糖レベルが高いほど血中濃度が低下する糖尿病の指標。血糖コントロールの良好さを鋭敏に反映する。
ヘモグロビンA1C・グリコヘモグロビン
糖が非酵素的に結合したヘモグロビン。糖尿病患者における過去1〜3カ月の長期血糖コントロールの指標。
グリコアルブミン(GA)
過去1〜2週間の血糖コントロール指標となる糖化蛋白。共存物質や低蛋白血症の影響をフルクトサミンより受けにくい。
1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)
1,5-AGは尿糖レベルが高いほど血中濃度が低下する糖尿病の指標。血糖コントロールの良好さを鋭敏に反映する。
C-ペプチド(CPR)血清・尿
インスリンを生成する過程で生じる副産物。抗インスリン抗体によってインスリン測定が困難な場合に有用。
グルコース負荷試験 GTT
ブドウ糖液を内服して、一定時間ごとに血糖値を測定。空腹時血糖とともに、糖尿病診断のための基本的な検査。
抗GAD抗体
膵島由来分子に対する自己抗体。IDDMの発症予知、スクリーニングやNIDDMとの鑑別に有用。
抗IA-2抗体
膵島関連自己抗体のひとつ。若年発症型の1型糖尿病で高い陽性率。
ケトン体分画(静脈血)
脂肪酸の分解産物。糖尿病の重症化に伴うケトアシドーシスで高値になる。
尿中W型コラーゲン
腎糸球体基底膜に分布している細胞外マトリックスの構成成分。糖尿病性腎症で糸球体障害にともない早期から尿中に出現。
ピルビン酸 pyruvic acid
解糖系の終末に位置する産物。ミトコンドリア異常症やLDH欠損症で乳酸、LDHとともに測定される。
乳酸
LDHによりピルビン酸から産生される解糖系の最終代謝産物。乳酸アシドーシスで高値に。
糖尿病患者の急性冠疾患発症は死亡率が高い
糖尿病患者が急性冠症候群(ACS)を発症した場合、最新の治療を適用しても、30日後と1年後の全死因死亡率は、糖尿病のないACS患者に比べ有意に高いことが明らかになりました。
ヘモグロビンA1c(ヘモグロビンエーワンシー)
HbA1cは過去1〜3ケ月間の血糖値を反映しています。長期間の血糖コントロールの指標として用いられます。
糖尿病は2つのタイプに分類されます
糖尿病は1型糖尿病と2型糖尿病の2つのタイプに分類されます
血糖(グルコース)
一般に血糖とは、血液中のグルコースのことをいいます。血糖調節の最大の因子はインスリンであり、不足すると高血糖になり、過剰では低血糖になります。
インスリン IRI の働き・作用
インスリンは膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島にあるインスリン分泌細胞(B細胞)から分泌されるペプチドホルモンです。
糖尿病の原因と発病のしくみ
空腹時血糖値が126mg以上、または食後(75gブドウ糖負荷試験では負荷後2時間)の血糖値が200mg以上ある場合に糖尿病と診断されます。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint