尿中ウロビリノーゲン定性

ビリルビンの代謝産物。健常人の尿中では通常(±)。肝疾患や溶血性貧血で陽性になる。

スポンサードリンク

尿中ウロビリノーゲン定性

尿中へのウロビリノーゲンの排泄は、その一連の生成過程である
 1. 赤血球の崩壊によるヘモグロビンをもとにした間接型ビリル
  ビンの産生
 2. 肝における直接型ビリルビンへの代謝
 3. 胆道から腸管へのビリルビンの排出
 4. 腸内細菌によるビリルビンからウロビリノーゲンへの代謝
 5. 腸管からのウロビリノーゲン吸収
 6. 門脈血からウロビリノーゲンの肝細胞への取り込み
 7. 腎からウロビリノーゲンの排泄
などの諸因子に影響されます。

直接型ビリルビンが腸に達すると、腸内細菌により脱抱合、還元さ
れてウロビリノーゲンとなります。ウロビリノーゲンの2割程度は
腸管から再吸収されて、肝にもどり大部分は再びビリルビンとなり
ますが、その一部は大循環にも出て腎より尿中に排泄されます(腸
肝循環)。

胆道閉塞がある場合は、ビリルビンが腸に排泄されないため、ウロ
ビリノーゲンは生成されず、尿中ウロビリノーゲンは低下します。
肝実質障害時には胆汁中へ排泄されなかった多量のウロビリノーゲ
ンが大循環中にたまり、尿中ウロビリノーゲンが増加します。 

赤血球破壊亢進のあるときにはビリルビン生成が増加するため尿中
ウロビリノーゲンも増量します。

従来、主として尿中ウロビリノーゲン排泄の増加は、肝細胞障害の
指標として用いられてきましたが、その判定は、溶血、腸内細菌な
ど他の影響をも考慮することが必要です。

検査方法:試験紙法
基準値:(±)

陽性を示す病態
・ウロビリノーゲン処理能の低下(肝疾患、心不全など)
・赤血球破壊機転の亢進によるビリルビンの過剰生成、体内出血巣
 の存在(脳出血・子宮外妊娠破裂など)、溶血性貧血(紫斑病・
 マラリア・溶血性黄疸・発作性夜間血色素尿症など)
・腸管からのウロビリノーゲン吸収増加(便秘)
・腎尿細管からの再吸収増加(アルカリ尿)

陰性を示す病態
・胆道閉塞
・黄疸極期、重症肝疾患(ビリルビンの肝細胞処理が障害された場
 合)
・高度腎機能障害(ウロビリノーゲンの排泄障害)
・新生児(腸内細菌の欠如)、抗生物質投与(腸内細菌の抑制)、
 下痢

※遮光保存しないとウロビリノーゲンは分解され陰性となることが
ある。

▽尿中ウロビリノーゲン定性 のキーワード

▽次の記事、前の記事

尿中ビリルビン定性 | 尿中糖定性

スポンサードリンク

健康診断・血液検査MAP:新着記事

新規保険収載 デングウイルス抗原定性
デングウイルス抗原定性検査は、国立感染症研究所が作成した「デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン」に基づきデング熱を疑う患者が、当該患者の集中治療に対応できる保険医療機関に入院を要する場合に限り算定できます。
DIC播種性血管内凝固の新診断基準 日本血栓止血学会2014
日本血栓止血学会は、厚生労働省DIC診断基準を修正したDIC診断基準暫定案を発表しました。アルゴリズムで、DICを「造血障害型」「感染症型」ならびに「基本型」の3つの病型に分けています。
新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用
新規糖尿病治療薬sodium glucose co-transpoter2(SGLT2)阻害薬はインスリン作用を介さずに腎尿細管を標的とした薬剤です。
メタボロミクスによる癌診断
メタボロミクスは、有機酸、アミノ酸、脂肪酸、糖などの多種多様な低分子量代謝産物(メタボローム)を対象とした研究です。
膵グルカゴン 完全長膵グルカゴンを特異的に測定
完全長の膵グルカゴンを特異的に測定する研究検査項目です。
IgGサブクラスIgG2
IgGサブクラスIgG2検査はIgG2欠損症の診断、及び免疫グロブリン製剤の投与時に必要な検査です。
後天性血友病 APTTクロスミキシング試験
後天性血友病インヒビターの存在を知る簡便な方法としてAPTTクロスミキシング試験があります。
血液検査で癌の早期発見ができる miRNA検査
たった1滴の血液から、13種類もの癌を早期に発見できる・・これまでの常識を覆す、画期的な検査方法がミクロRNA(miRNA)検査です。
認知症を予防する MCIスクリーニング検査とは
MCIスクリーニング検査 とは、軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できるバイオマーカーを使用した血液検査です。
LOXインデックス 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク予測
LOX-index(ロックス・インデックス)は、脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを評価する最新の指標です。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint