糖尿病 の新診断基準 HbA1c 追加7月1日より施行

今回の改訂は11年ぶりで、注目されるのは、診断基準に HbA1c 6.5%以上(6.1%[JDS値])が追加されたことです。

スポンサードリンク

糖尿病 の新診断基準 HbA1c 追加7月1日より施行

5月27〜29日に岡山で開催された、第53回日本糖尿病学会年次学術集会で、本学会の目玉である糖尿病の新しい診断基準の概要と、本年7月1日に新基準を施行することが発表されました。
今回の改訂は11年ぶりで、注目されるのは、診断基準に HbA1c 6.5%以上(6.1%[JDS値])が追加されたことです。
従来の診断基準は
1)空腹時血糖値126mg/dl以上
2)75g糖負荷試験で2時間値200mg/dl以上
3)随時血糖値200mg/dL以上
のいずれかが再現性を持って認められる場合に糖尿病と診断され、HbA1c値は補助的な位置付けでした。しかし、HbA1cは検査が行いやすく、慢性の高血糖状態をよりよく反映する指標として有用であることから、今回の改訂で診断基準の1つとして取りあげられました。
診断基準となったHbA1c値は6.5%以上(6.1%以上[JDS値])は、日本のデータを用いて、網膜症の出現頻度や血糖値とHbA1c値との関係を解析した結果から決定されました。

糖尿病 の新診断基準 HbA1c 追加7月1日より施行 の詳しくはこちら

PSA倍加時間(PSADT)前立腺癌増殖の指標

PSA倍加時間(PSA doubling time:PSADT)とは、PSA が2倍になるのに必要な時間です。根治的前立腺摘除術や放射線治療後の PS A再発は、CTや骨シンチグラムなどの画像診断で転移が発見される前にPSAの連続上昇として診断されるので、PSADT を癌の増殖の指標と見なして診断に用います。

PSA倍加時間(PSADT)前立腺癌増殖の指標 の詳しくはこちら

カルシトニン CT 甲状腺髄様癌で高値

カルシトニンは、甲状腺C細胞で産生される32個のアミノ酸からなるポリペプチドホルモンで、副甲状腺ホルモンとともにカルシウムの調節にかかわり、血中カルシウムを低下させる働きがあります。また、腎での無機リン排泄促進による血清リン低下、破骨細胞の骨吸収を抑制して骨カルシウム含有量を保持するなどの働きがあります。
甲状腺髄様癌で多量に分泌され、肺小細胞癌やカルチノイド症候群などの異所性カルシトニン産生腫瘍でも腫瘍からの産生がみられます。また、甲状腺髄様癌が疑われる患者で予想外の低値であった場合は、カルシウム負荷試験やガストリン負荷試験を行います。甲状腺髄様癌患者では正常者に比べ反応が過大です。

カルシトニン CT 甲状腺髄様癌で高値 の詳しくはこちら

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint