トロンビン・アンチトロンビンV複合体(TAT)

トロンビンとアンチトロンビンVが1:1の割合で結合した複合体。間接的にトロンビンの増減を知ることができる。

スポンサードリンク

トロンビン・アンチトロンビンV複合体(TAT)

TATとは、トロンビンとアンチトロンビンV(AT-V)の複合体で、
DICや血栓性疾患の指標に用いられます。AT-Vとは、ヘパリンと強
い親和性を持つ蛋白で、ヘパリンの存在下で凝固因子Za、]a、
]Ta、]Ua、カリクレインを阻害します。また、トロンビン、す
なわち凝固因子Uaは、]aによりプロトロンビン(F.U)が活性化
されたもので、このトロンビンとAT-Vが1対1の割合で結合したも
のがTATです。

トロンビンの直接測定は技術的に不可能であるため、TATを測定す
る事で間接的にトロンビンの動態を知ることができます。
また、TATの血中半減期は10〜15分ときわめて短いため、採血時点
における血液凝固亢進状態あるいは血栓準備状態を知ることができ
ます。

トロンビン・アンチトロンビンV複合体(TAT) の詳しくはこちら

D-ダイマー

フィブリノーゲンやフィブリンがプラスミンによって分解されると、
fibrin/fibrinogen degradation products(FDP)となります。FDP
は一次線溶(フィブリノーゲン分解産物:FgDP)と二次線溶(フィ
ブリン分解産物:D-ダイマーなど)の両者を反映するため、生成さ
れたFDPがフィブリノーゲン由来であるかフィブリン由来であるか
以前は鑑別できませんでした。そこで、フィブリン分解産物のみを
選択的に反映するものとしてD-ダイマーが開発されました。

フィブリノーゲンはE分画、D分画、その他の小分画(B・β1-42・A
分画など)からできており、分解産物がフィブリノーゲン由来の場
合D分画はモノマーとして存在します。一方フィブリン由来のD分画
は、[aにより相互に架橋結合を受け二量体を形成しているため、
ダイマーとして検出されます。したがって、D-ダイマーの測定は二
次線溶、すなわち安定化フィブリン分解産物の検出法として一次線
溶との鑑別に用いられます。

D-ダイマー の詳しくはこちら

β-トロンボグロブリン(β-TG)

血小板活性化の指標である。β-トロンボグロブリン(β-TG)は、
分子量35800の血小板特異蛋白で、血小板から放出されるPF4(血小
板第4因子)が限定分解されたものと考えられています。
PF4は、ヘパリンの中和能力の違いで分類され、中和力の高いもの
がHigh affinity PF4(HA-PF4)、低いものがLow affinity PF4
(LA-PF4)です。通常PF4といわれるものはHA-PF4で、これはLA-
PF4にくらべてヘパリン中和能力が6倍以上あります。

β-TGは、LA-PF4と同じ抗原性を持ち、アミノ酸組成も類似してい
るため、LA-PF4が限定分解されて生じた分解物であると考えられて
います。β-TGの機能については血管内皮細胞のプロスタサイクリ
ン産生を抑制するといわれますが、今のところ不明な点が多い。

β-トロンボグロブリン(β-TG) の詳しくはこちら

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint