冠動脈疾患のリスクファクター sdLDL測定法 - sdLDLは「真の悪玉」と呼ばれるほど臨床の関心を集めており、検査室での測定法の確立が望まれます。

冠動脈疾患のリスクファクター sdLDL測定法

LDLに含まれるコレステロール(LDL-C)は、冠動脈疾患発症との因果関係が明らかな リスクファクターです。しかし、LDL-Cが正常レベルでも冠動脈疾患を発症する例が多く存在することから、LDLの亜分画が注目されています。とくに、LDLの中でも高比重で小型のsmall dense low-density lipoprotein(sdLDL)が冠状動脈疾患のリスクファクターであることが複数の疫学研究により示されています。

sdLDLが冠状動脈疾患を起す機序として、sdLDLはLDL受容体への親和性が低いために血中滞在時間が長く、さらに抗酸化物質が乏しいこともあって、酸化変性を起しやすいことが指摘されています。また、酸化変性したLDLはマクロファージを泡沫化する性質が強いことが知られています。
sdLDLは「真の悪玉」と呼ばれるほど臨床の関心を集めており、検査室での測定法の確立が望まれます。現在、sdLDLを評価する方法は、sdLDL中のコレステロールを定量する方法(sdLDL-Cの定量法)と、LDL粒子のサイズ(粒径)を計測する方法(リポ蛋白の粒径計測法)があります。

健康診断・血液検査MAP