ヒト絨毛性ゴナドトロピン HCG 血清 - 胎盤絨毛細胞から分泌される性腺刺激ホルモンで妊娠の診断や絨毛性疾患の管理などに用いられる。

ヒト絨毛性ゴナドトロピン HCG 血清

ヒト絨毛性ゴナドトロピン(human chorionic gonadotropin:HCG)は胎盤絨毛細胞から分泌される分子量約38kDaの性腺刺激ホルモンであり、αとβの二つのサブユニットからなり、αサブユニットは他の下垂体前葉ホルモンのものと共通です。妊娠によって大量に分泌され、妊娠の診断や絨毛性疾患の管理などに広く用いられます。

現在用いられている高感度な方法では、排卵後10日程度で検出されはじめ、妊娠9〜12週位まで急速に上昇します。画像診断と併せてHCGを測定し、正常妊娠か、胞状奇胎や子宮外妊娠かを鑑別するのに有用です。

胞状奇胎ではHCGは高値を示すがHPLは一般に低値であり、絨毛癌ではβ-HCGが産生されることが多いので同時に測定することが望ましい。
また、最近では絨毛性疾患以外でも、異所性HCG産生腫瘍として卵巣癌、胃癌、肺癌などのマーカーにも使われることがあります。

検査材料:血清
測定方法:FEIA
基準値:単位(mIU/ml)
男性 1.0以下 女性(非妊婦)1.0以下
妊婦
0〜6週 4,700〜87,200
7〜10週 6,700〜202,000
11〜20週 13,800〜68,300
21〜40週 4,700〜65,300

・高値を示す病態:妊娠、胞状奇胎、絨毛癌などの絨毛性疾患、異所性HCG産生腫瘍(卵巣、睾丸、胃、肺、膵)
・低値を示す病態:子宮外妊娠(発症後低下する)、流産、早産、胎児死亡

健康診断・血液検査MAP