HBs抗原陰性で肝炎発症 化学療法でウイルスが再増殖 - 治癒と考えられていたHBV感染既往例(HBs抗原陰性でHBc抗体またはHBs抗体が陽性)でも、劇症肝炎を起こし得ることが明らかになり、肝臓専門医の注目を集めています。

HBs抗原陰性で肝炎発症 化学療法でウイルスが再増殖

HBs抗原陽性のHBV持続感染者(キャリア)に免疫抑制薬や抗癌剤を投与すると、HBVが急激に増殖し、劇症肝炎を起こすケースが臨床現場で問題になっています。最近では、治癒と考えられていたHBV感染既往例(HBs抗原陰性でHBc抗体またはHBs抗体が陽性)でも、劇症肝炎を起こし得ることが明らかになり、肝臓専門医の注目を集めています。
これらの症例では、ウイルスが完全に排除されているのではなく、細胞性免疫によってウイルスの増殖が抑えられている状態にあり、化学療法などで強い免疫抑制が起きればHBVは急速に増殖し、この増殖したHBVに対して強い免疫応答が起こり、肝炎が再燃するというわけです。

HBV感染既往例は、日本人の20%近くいるといわれており、そのうち約70%は不顕性感染のままHBs抗原が陰性化しており、本人にHBVに感染したという認識がない人も多いようです。

なぜ感染既往例のHBV再活性化が問題にされるのかというと、いったん肝炎を起こすと劇症化しやすく死亡率も高いという点です。全国調査によれば、再活性化による肝炎発症者のうち27%が劇症化し、その全例が治療を行ったにもかかわらず死亡しています。特に日本人に多い遺伝子型の肝炎は、欧米で多い遺伝子型と比較して劇症化しやすいとの報告もあります。

2010年2月、関節リウマチなどで使用される免疫抑制薬メトトレキサートの添付文書が改訂され、同剤の投与によって、B型肝炎ウイルス(HBV)またはC型肝炎ウイルス(HCV)のキャリアに重篤な肝炎や肝障害が発現したり、HBVが活性化し肝炎が発現することが報告されたとして、肝炎ウイルス増殖の徴候や症状の発現に注意するよう明記されました。

健康診断・血液検査MAP